ご家族の介護や看護が必要になった時や、家の中を車いすで移動しなければならない時などに、いつもは気にしていなかったちょっとした段差が気になったり、不自由だったりすることがあります。そんなもしもに備えて、リフォームの際にドアの取り替えをお考えになってはいかがでしょうか。
こちらは片開きのドアから大きな開口の上吊り引戸へのリフォーム事例です。
壁紙やフローリング、カーペット等の内装工事、手摺の取付けなどと共にご依頼をいただきました。車いすはご利用になっていませんが、足のお悪いご家族の安全に配慮されたバリアフリー化対応リフォームです。建具は動線を考慮し、使い勝手のいいご希望の位置に場所を変え設置いたしました。
車いすを利用した状態で片開きドアを開閉するには、ドアを操作しながら車いすを前後させるといった動作が必要となるため、バリアフリーには片開きドアよりも引き戸がおすすめです。ただし引戸にされる際にも、一般的な引戸は車いすの利用を想定した開口幅ではないため注意が必要です。車いすでの移動がスムーズにできる有効開口幅を確保する必要があります。
建具はPanasonic製の有効開口幅1000mmタイプをご採用いただいています。車いすやベッドなど大型家具の出入りしやすい、幅広タイプの上吊り引戸をアウトセットでお納めしています。アウトセットは壁に外付けする納まりのため、半壁の作れない構造壁にも設置が可能となりますのでリフォームの際におすすめです。
静かに開閉するソフトクローズ機構付き。引手は握りやすいバータイプを採用しています。車いすをご利用の方やご高齢の方、お子様にも安心してお使いいただけます。
一般的な引き戸には溝を彫った鴨居とレールが付いた敷居があり、敷居と床には数㎜の段差が生じます。この段差があることで車いすでの移動に負担がかかったり、歩行の際つまづきやすかったりします。こうした引っ掛かりなどのリスクを軽減するには上吊り式の引き戸がおすすめです。上部のレールで走行し、下にはレールや敷居がないタイプの引戸のため、段差がなくフラットに納まりますのでバリアフリーに適しています。掃除機をかけたり、ホコリなどの拭き掃除も楽にしていただけます。
こちらの事例では、床材をフローリングとカーペットを張り分けていますので見切り材が入っていますが、その中の金具のようなものがマグネットガイドピンです。これは開閉の際のぐらつきを防止するためのもので、引戸が通過する時にはこのピンが上がり扉をガイドし、通過後はピンが下がり画像のように格納されます。
ご家族への配慮に満ちた引戸へのリフォーム。位置を変えたことで動線もよくなり、部屋間の移動も安心してお使いいただけるようになりました。ご参考にしていただければ幸いです。
Y様、この度はありがとうございました。
幸せな住まいづくりのためのささやかな覚書き
―Note Felice―
お読みいただきありがとうございました
インテリア、リフォームのカーサフェリーチェ
(名古屋市名東区)