インテリアプラン・施工:カーサフェリーチェ

電話 052-702-4770
Loading...

note-felice

TopNoteアート・フレームワークMIMOCA(丸亀市猪熊弦一郎現代美術館)

MIMOCA(丸亀市猪熊弦一郎現代美術館)

丸亀市の市制施行90周年の記念事業として、丸亀市ゆかりの画家・猪熊弦一郎さんの全面的な協力のもと、丸亀駅前に1991年11月23日に開館した丸亀市猪熊弦一郎現代美術館(MIMOCA)。設計は数々の美術館建築を手がけ、現在、世界で最も美しい美術館をつくる建築家と評される谷口吉生さんです。猪熊弦一郎さんとの対話によって、アーティストと建築家の理念が細部に至るまで具現された建築となっています。

谷口さんは「作品は建築によって引き立てられ、建築は作品によって美しさが与えられる。」とし、完成した建物は画家の感性と建築家の妥協のない綿密に計算されたディテールが相まって、芸術性の高い建物に。画家と建築家の対話をもとに造られた美術館は高く評価され、優秀な建築として多数の賞を受けています。

建物の伸びやかなファサード(建物の正面)は、駅前広場と内部空間をゆるやかに結びつけています。駅前広場と美術館の外構の設計者は、ハーバード大学の教授でもあったランドスケープデザイナーのピーター・ウォーカーさん(後に豊田市美術館の庭園もデザインされています)

猪熊弦一郎の巨大な壁画《創造の広場》やオブジェの設置された正面のゲートプラザはミモカのコンセプトを象徴する大切な場所として設計されています。ファサードが壁画の額縁のように感じられる大胆なデザイン。「人々がこの広場に立ったとき、空間の広さと美しさを感じて、それぞれの人に新たな創造の意欲が湧き出るような場所にしたかった。」と壁画の名称を「創造の広場」とされたそうです。

壁画の前には猪熊さんがデザインした三つのオブジェ、赤色の「四つの生命」、黄色の「星座」、黒色の「シェルの詩(うた)」が設置されています。これらの作品は壁画とともに、人々に活力や安らぎを与える現代美術館の顔となっていますが、子どもたちが親しみを感じられるものになることも考え、黄色の「星座」は、子どもたちが腰かけたり、またがったりすることも想定して造られているそうです。

また、大階段の二階踊り場には、「草」と名付けられたオブジェが設置されています。さらに三階のカスケードプラザには黄色のオブジェ「トライアングル・アンド・レインボー」が。滝の前にはイサム・ノグチの牟礼のアトリエにあったという自然石(玄武岩)が置かれており、水の流れる静かな空間となっています。

それぞれの作品は建物と一体になって、人々に安らぎを与えるものとなっています。

猪熊さんは気軽に立ち寄り、美しい空間でいい作品を見て、新鮮な刺激を受けて心が元気になる場所であることを美術館に求め、MIMOCAのあるべき姿として「美術館は心の病院」という言葉を残しました。

自然光をふんだんに取り込んだ、軽やかで開放的な空間が広がる館内は、1階から3階までの3層構造となっており、1階にはオリジナルグッズやカタログを販売するミュージアムショップ、2階には対照的なプロポーションをもつ2つの展示室があり、さらに3階には天井高約7mの豊かなスケール感をもつ展示室を配しています。

谷口さんは後にニューヨーク近代美術館(モマ)の大規模な増改築工事の設計をされますが、実はミモカが契機となったそうです。1993年にニューヨーク近代美術館(モマ)の建築部チーフキュレーターの方が予告なしにミモカを訪れ見学し、ファサード(建物正面)やおおらかな空間、さらに周辺の街との関連などを評価し、建築家はだれかとお尋ねに。モマが大規模な増改築工事を行うにあたって、設計コンペティションに招待する建築家を有名無名に関係なく設計された建築物本位での人選をしていた際に、ニューヨーク・タイムズ紙に掲載されたミモカの小さな写真を見て訪れたのだとか。結果、谷口さんは世界で10人の建築家に選ばれ、モマの設計者選考は第一次選考、第二次選考、さらに審査委員の現地視察、そしてモマの幹部や建築家などによる長時間の最終面接を経て谷口さんに決まったということです。


参照
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 HP
『MIMOCA開館30周年 どこにもない美術館をめざして』